2013-01-28 (Mon)
こんばんは
昨日雪の話題で締めくくったんですよね。
こんな感じで
これは昨日の夕方の話だったんです。

猛吹雪って感じだったが数分でおさまった。
ちなみに雪が積もるのか一瞬で結構積もる。
夜に降らなければ積もることはほぼない地域です。
まぁ、僕には強い味方がいるので相当雪が降らないとジテツウできないってことはないというのは昨年実証済み!!
で朝起きて外に出ると
あれれ・・・・・
これはここ数年で一番の雪ですね。

どうしましょうって感じです。
えっと積雪何センチでしょうか??測って見ますと
雪国でない私の地域ではありえない
なんと!!驚愕の




↑ ↑ ↑
クリックして頂ければありがたいです。。
→ つづき
昨日雪の話題で締めくくったんですよね。
こんな感じで
これは昨日の夕方の話だったんです。

猛吹雪って感じだったが数分でおさまった。
ちなみに雪が積もるのか一瞬で結構積もる。
夜に降らなければ積もることはほぼない地域です。
まぁ、僕には強い味方がいるので相当雪が降らないとジテツウできないってことはないというのは昨年実証済み!!
で朝起きて外に出ると
あれれ・・・・・
これはここ数年で一番の雪ですね。

どうしましょうって感じです。
えっと積雪何センチでしょうか??測って見ますと
雪国でない私の地域ではありえない
なんと!!驚愕の




↑ ↑ ↑
クリックして頂ければありがたいです。。
→ つづき
2012-12-04 (Tue)
こんばんは
今日は天気良かったんですがクロスバイクでジテツウしませんでした。
ということでここ最近出動率が高いシティーサイクルでジテツウです。
基本的には乗りたくないのですがこれを使わなくてはいけない時もあります。
そうです今日は病院に行くので病院の駐輪場で止めておくのがあまり良い気分ではないのでシティーサイクルを使うわけです。

こいつなら全く気兼ねなく放置できるからね。
回せ回せなんて無理ですからね。
今日のジテツウの帰りはヘッドライトを使って明るさを確保しましたがこれも使い勝手がいいです。
だってみたい方向=頭が一緒に動く方向になりますのでとても便利です。
さらに明るいしね。
と思ったら対向車(ロードバイク)も同じような人とスライドしましたよ。
田舎だから明るいライトは必須なんでしょうね。




↑ ↑ ↑
クリックして頂ければありがたいです。。
→ つづき
今日は天気良かったんですがクロスバイクでジテツウしませんでした。
ということでここ最近出動率が高いシティーサイクルでジテツウです。
基本的には乗りたくないのですがこれを使わなくてはいけない時もあります。
そうです今日は病院に行くので病院の駐輪場で止めておくのがあまり良い気分ではないのでシティーサイクルを使うわけです。

こいつなら全く気兼ねなく放置できるからね。
回せ回せなんて無理ですからね。
今日のジテツウの帰りはヘッドライトを使って明るさを確保しましたがこれも使い勝手がいいです。
だってみたい方向=頭が一緒に動く方向になりますのでとても便利です。
さらに明るいしね。
と思ったら対向車(ロードバイク)も同じような人とスライドしましたよ。
田舎だから明るいライトは必須なんでしょうね。




↑ ↑ ↑
クリックして頂ければありがたいです。。
→ つづき
2012-11-28 (Wed)
こんばんは
今日は月がオレンジだったのとよく見えたのでなんとなく撮影したくなりましたが明るいレンズでないのでキレイに撮れることもないがまぁ撮ってみた。
ぽぽろのイルミネーションをバックにこんな感じ

ぽぽろのイルミネーションは割と綺麗なんでお勧めですね。
昨年はここでシャボン玉を飛ばしながらのイルミネーションがとても良かったので今年もそんな感じで演出するのかなとやや期待。
それにしても暗くなるのが早くなりましたね。
さらには今日放射冷却でとても気温が下がったみたいです。
そんな中もジテツウは怠りません。
だって自転車好きなんだもん!!
この装備があれば全く問題なし!!




↑ ↑ ↑
クリックして頂ければありがたいです。。
→ つづき
今日は月がオレンジだったのとよく見えたのでなんとなく撮影したくなりましたが明るいレンズでないのでキレイに撮れることもないがまぁ撮ってみた。
ぽぽろのイルミネーションをバックにこんな感じ

ぽぽろのイルミネーションは割と綺麗なんでお勧めですね。
昨年はここでシャボン玉を飛ばしながらのイルミネーションがとても良かったので今年もそんな感じで演出するのかなとやや期待。
それにしても暗くなるのが早くなりましたね。
さらには今日放射冷却でとても気温が下がったみたいです。
そんな中もジテツウは怠りません。
だって自転車好きなんだもん!!
この装備があれば全く問題なし!!




↑ ↑ ↑
クリックして頂ければありがたいです。。
→ つづき
2012-03-15 (Thu)
こんばんは
まずはじめに
シティーサイクルとママチャリどうちゃうねん!!
そんな疑問を常に思っていました。
結局トップチューブがディランマッケイみたいに足を上げないと乗れないような物はシティーサイクルではないかということが判明
要するにシティーサイクルという部類の中にママチャリがありママチャリという部類にシティーサイクルがあるという感じです。
メーカーから言わせればママチャリという名前で売れない?のでシティーサイクルという名前で出しているのだろうと思います。
決論から言うと乗る側がママチャリだと言えばママチャリ、シティーサイクルだと言えばシティーサイクルなんですよ。
そんなことどうでもいいですねw
さて今日は雨でした。
→ つづき
まずはじめに
シティーサイクルとママチャリどうちゃうねん!!
そんな疑問を常に思っていました。
結局トップチューブがディランマッケイみたいに足を上げないと乗れないような物はシティーサイクルではないかということが判明
要するにシティーサイクルという部類の中にママチャリがありママチャリという部類にシティーサイクルがあるという感じです。
メーカーから言わせればママチャリという名前で売れない?のでシティーサイクルという名前で出しているのだろうと思います。
決論から言うと乗る側がママチャリだと言えばママチャリ、シティーサイクルだと言えばシティーサイクルなんですよ。
そんなことどうでもいいですねw
さて今日は雨でした。
→ つづき
2012-03-12 (Mon)
こんばんは
今日は寒かったですね。
雪も降るような状況の中普通に自転車通勤を無事終えました。
今日は早出だったので帰る時間が少し早くなったので心拍を下げてゆっくり回復走という位置づけで帰りました。
それでも昨日の固定ローラーの影響がまだあるのか微妙に足が重たい感じですね。
さて私のシティーサイクル

が危機を迎えています。
その理由は → つづき
今日は寒かったですね。
雪も降るような状況の中普通に自転車通勤を無事終えました。
今日は早出だったので帰る時間が少し早くなったので心拍を下げてゆっくり回復走という位置づけで帰りました。
それでも昨日の固定ローラーの影響がまだあるのか微妙に足が重たい感じですね。
さて私のシティーサイクル

が危機を迎えています。
その理由は → つづき
2012-03-06 (Tue)
こんばんは
昨日はよく降りましたね。これじゃ自転車通勤はしません。
しかし、今日は雨も止んで自転車通勤可能ですが路面は濡れています。
ですから最近出番の多い
シティーサイクルです。
この自転車3年前に購入してほとんど使っていませんでした。
クロスバイク(アンカーF9)で自転車通勤している私がまさかこのシティーサイクルを使うなんて思ってもみませんでした。
なのでメンテなんて全然してなかった。
こいつを使うにあたって心配事だったのはずばり → つづき
昨日はよく降りましたね。これじゃ自転車通勤はしません。
しかし、今日は雨も止んで自転車通勤可能ですが路面は濡れています。
ですから最近出番の多い
シティーサイクルです。
この自転車3年前に購入してほとんど使っていませんでした。
クロスバイク(アンカーF9)で自転車通勤している私がまさかこのシティーサイクルを使うなんて思ってもみませんでした。
なのでメンテなんて全然してなかった。
こいつを使うにあたって心配事だったのはずばり → つづき
2012-02-29 (Wed)
こんばんは
昨日は帰りに心拍上げて帰ってその足でローラーに乗り頑張りました。
いつもより頑張ったので今日は足の重たさが今時間でも残っています。
なので今日はローラー錬はお休みですよ。
今日こちらは雨で幕開けですが朝には雨は止んでいた。
昨晩は雪が降ったらしく庭には雪がかろうじて積もっていた。
当然路面はウエットであり、水たまりもあるわけなのでこういう時にロードバイクやクロスバイクを出動させると泥除けがないので服や靴はびちょびちょになる。
こういう時は当然自動車通勤となるわけだが最近はこういう法則が成り立たない。
それにしてもこいつは都合が良い。
もう今月はこいつで4回も自転車通勤をしているよ。
慣れちゃったね。

→ つづき
昨日は帰りに心拍上げて帰ってその足でローラーに乗り頑張りました。
いつもより頑張ったので今日は足の重たさが今時間でも残っています。
なので今日はローラー錬はお休みですよ。
今日こちらは雨で幕開けですが朝には雨は止んでいた。
昨晩は雪が降ったらしく庭には雪がかろうじて積もっていた。
当然路面はウエットであり、水たまりもあるわけなのでこういう時にロードバイクやクロスバイクを出動させると泥除けがないので服や靴はびちょびちょになる。
こういう時は当然自動車通勤となるわけだが最近はこういう法則が成り立たない。
それにしてもこいつは都合が良い。
もう今月はこいつで4回も自転車通勤をしているよ。
慣れちゃったね。

→ つづき