-------- (--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-02-01 (Wed)
こんばんは
あすからまた寒くなるよですね。
最低気温はいつもと変わりませんが最高気温が2度っていうことだそうです。
これで雪でも降ったら完全に積雪ですよ。
ジテツウをする私にとってはそれだけは回避したいですね。
愛知のめば○くんや京都の雪魔○さんには大活躍していただきたくないなと思う次第です。
今日の天気予報も雨が降るぞ降るぞって天気予報でしたが
くろすけ予報士によると今日はジテツウしても大丈夫ということで出発。
確かにポツポツとしましたが終始快適にジテツウできました。
まぁね4年もジテツウを続けていると地の利と経験で大体天気を外すことはない感じになってきました。
今日は勝ち組ということで楽しくジテツウできまして61km走ることができましたよ。
さてこの時期手先の寒さは我慢する意外ないと思っていますが
意外と知られていない耳の冷たさから来る痛みなど最近味わったことがないです。
こいつを使い出してから!! → つづき
あすからまた寒くなるよですね。
最低気温はいつもと変わりませんが最高気温が2度っていうことだそうです。
これで雪でも降ったら完全に積雪ですよ。
ジテツウをする私にとってはそれだけは回避したいですね。
愛知のめば○くんや京都の雪魔○さんには大活躍していただきたくないなと思う次第です。
今日の天気予報も雨が降るぞ降るぞって天気予報でしたが
くろすけ予報士によると今日はジテツウしても大丈夫ということで出発。
確かにポツポツとしましたが終始快適にジテツウできました。
まぁね4年もジテツウを続けていると地の利と経験で大体天気を外すことはない感じになってきました。
今日は勝ち組ということで楽しくジテツウできまして61km走ることができましたよ。
さてこの時期手先の寒さは我慢する意外ないと思っていますが
意外と知られていない耳の冷たさから来る痛みなど最近味わったことがないです。
こいつを使い出してから!! → つづき
スポンサーサイト
2012-02-02 (Thu)
こんばんは
今日はやばかったです。
4時くらいから本降りになりこの状態

やばいっすよこのまま降っちゃうと帰りのジテツウに影響出ちゃうじゃんと思いながら
やめやめ!!と念じていました。
なんとややみましたが路面ウエットの状態で帰る。
edge500を見てみると氷点下を示している。
ただね意外と → つづき
今日はやばかったです。
4時くらいから本降りになりこの状態

やばいっすよこのまま降っちゃうと帰りのジテツウに影響出ちゃうじゃんと思いながら
やめやめ!!と念じていました。
なんとややみましたが路面ウエットの状態で帰る。
edge500を見てみると氷点下を示している。
ただね意外と → つづき
2012-02-03 (Fri)
こんばんは
今日は今年一番の寒さでしたね。
私の今日の行きのライド件ジテツウは平均―6度という条件の中で1時間ちょっと走りました。
BUFFは凍りつくわ 足は痛くなる。まぁこのくらいなら我慢できる。
ただね手がかじかんでシフトチェンジできないのはとても辛い。
目の前に多少の坂がやってきた時フロントを落としてインナーに入れて平地でアウターにしようとしても手が痛くて押し込めない・・・
もうね全然力を入れようとしても入らないくらいいたいわけですよ。
困ったもんですね。
2月入って3日経ちましたが3日間ともジテツウしちゃってますから寒さにも完全に慣れっこですね。
さて本題に入りたいと思います。
私はあるきっかけでスペシャのシューズに出会いました。
それはツイッターでのつぶやき
スペシャのインソールが試したみたかった。
ちなみにスペシャは対面販売のみなのでお店にいかないといけないわけです。


というわけで呉市広にあるお店に出向いたわけです。
オカムラサイクル
です。
→ つづき
今日は今年一番の寒さでしたね。
私の今日の行きのライド件ジテツウは平均―6度という条件の中で1時間ちょっと走りました。
BUFFは凍りつくわ 足は痛くなる。まぁこのくらいなら我慢できる。
ただね手がかじかんでシフトチェンジできないのはとても辛い。
目の前に多少の坂がやってきた時フロントを落としてインナーに入れて平地でアウターにしようとしても手が痛くて押し込めない・・・
もうね全然力を入れようとしても入らないくらいいたいわけですよ。
困ったもんですね。
2月入って3日経ちましたが3日間ともジテツウしちゃってますから寒さにも完全に慣れっこですね。
さて本題に入りたいと思います。
私はあるきっかけでスペシャのシューズに出会いました。
それはツイッターでのつぶやき
スペシャのインソールが試したみたかった。
ちなみにスペシャは対面販売のみなのでお店にいかないといけないわけです。


というわけで呉市広にあるお店に出向いたわけです。
オカムラサイクル
です。
→ つづき
2012-02-04 (Sat)
こんばんは
本日昼間走ることができましたが風も強かった。なので走りませんでしたじゃ終われない。
温度は今までより高いわけで夕方走りましたよ。
最近ジテツウではくろのろ(アンカーF9のクロスバイク)を使ってまぁまぁの距離走るようになった。
何げに重い。多分15kg位あるはずです。
アンカーF9はペダルレスでの販売で10.2kg なんやかんやつけて11kg
リアキャリア+リアバック+サドルバックで普段の荷物をいれると3.5kgだな~
何げに15kgに・・・

今年に入ってくろのろをよく乗るようになた。その理由は重たいから!!
この重たい自転車を使ってトレーニングまがいを続ければもしかするとロードバイクに乗り換えた時かなり違うんじゃないかという思惑があるのです。
思惑とは裏腹に転がり抵抗を軽くするためにというわけではないが最近25→23Cにしちゃったんでなんとなく転がり抵抗が良くなったような感じはするがそんなに変わるものか?

→ つづき
本日昼間走ることができましたが風も強かった。なので走りませんでしたじゃ終われない。
温度は今までより高いわけで夕方走りましたよ。
最近ジテツウではくろのろ(アンカーF9のクロスバイク)を使ってまぁまぁの距離走るようになった。
何げに重い。多分15kg位あるはずです。
アンカーF9はペダルレスでの販売で10.2kg なんやかんやつけて11kg
リアキャリア+リアバック+サドルバックで普段の荷物をいれると3.5kgだな~
何げに15kgに・・・

今年に入ってくろのろをよく乗るようになた。その理由は重たいから!!
この重たい自転車を使ってトレーニングまがいを続ければもしかするとロードバイクに乗り換えた時かなり違うんじゃないかという思惑があるのです。
思惑とは裏腹に転がり抵抗を軽くするためにというわけではないが最近25→23Cにしちゃったんでなんとなく転がり抵抗が良くなったような感じはするがそんなに変わるものか?

→ つづき
2012-02-05 (Sun)
こんばんは
今日は昼から走って目指せ100kmと思って出発。
曇りがちでしたがまー雨は降らんだろう!!
そんな感じでした。
竹原を抜けなんとなくポツポツ降る・・・・
こんな状態がずっと続くので気にせずそのまま安芸津に到着しますがホンの少しづつではあるが雨足が増すので引き返す。
降っている箇所と降っていない箇所があるようでパラパラきたり止んだりを繰り返すが徐々に雨だとわかるような状況なので
竹原から海岸線を通らずに山越えしました。
結局2時間とっとライドで終了となりました。
それにしても三原ー竹原越えを何度も行ったり来たりしていると普通になり苦がなくなるのかもしれないと思えるようになってた。
やはり坂を逃げていてはいつまでたっても坂が嫌いでちょっとした坂が見えただけでがっかりしてしまう気持ちは自分的にはダメだなと感じるわけです。
だって自分の近所は坂がある特に北方面に行くには避けて通れない坂を登らないと先が見えてこないわけである。
仏通時の裏の坂をしっかり登れるようになるとかなり違うんじゃないかと思っております。
さて今日はこいつでライド → つづき
今日は昼から走って目指せ100kmと思って出発。
曇りがちでしたがまー雨は降らんだろう!!
そんな感じでした。
竹原を抜けなんとなくポツポツ降る・・・・
こんな状態がずっと続くので気にせずそのまま安芸津に到着しますがホンの少しづつではあるが雨足が増すので引き返す。
降っている箇所と降っていない箇所があるようでパラパラきたり止んだりを繰り返すが徐々に雨だとわかるような状況なので
竹原から海岸線を通らずに山越えしました。
結局2時間とっとライドで終了となりました。
それにしても三原ー竹原越えを何度も行ったり来たりしていると普通になり苦がなくなるのかもしれないと思えるようになってた。
やはり坂を逃げていてはいつまでたっても坂が嫌いでちょっとした坂が見えただけでがっかりしてしまう気持ちは自分的にはダメだなと感じるわけです。
だって自分の近所は坂がある特に北方面に行くには避けて通れない坂を登らないと先が見えてこないわけである。
仏通時の裏の坂をしっかり登れるようになるとかなり違うんじゃないかと思っております。
さて今日はこいつでライド → つづき
2012-02-06 (Mon)
こんばんは
今日は自転車に全く乗ることなく今の時間を迎えています。
だって今日は雨の予報でしたのでジテツウもしなかった。
なんとなく自転車に乗らないと寂しい感じがありますね。
これより先は書くのも面倒なのだがブログネタがないので記事にしてみた。w
さて自転車の走るレーンなどででいろいろ実験しているようでこれといった納得できるものがない
まず乗る側の勉強というか周知徹底が必要なわけである。
ここからは細かいツッコミはなしですよ。
厳密に言うと大変面倒なので・・・・
3差路で本線に出て右側に曲がろうと思うとき渡るべきなのでしょうか?
渡れない状況なので右に行きたい時渡れず歩道を右側通行になってしまう。
その交差点で渡ってしまうのは違法にはならないのだろうか??そんな細かいことも気になります。
普通に考えれば右側に行きたくても左側に曲がり交差点まで行って横断して左側通行なんでしょうね。・・・
なんとなく納得いかないなと思ってしまいます。
歩行者だったら左右を見てダッシュで横断してしまう状況もあるでしょうね。
まぁそんなことは置いといてこういうものが実験的にされているようです。

→ つづき
今日は自転車に全く乗ることなく今の時間を迎えています。
だって今日は雨の予報でしたのでジテツウもしなかった。
なんとなく自転車に乗らないと寂しい感じがありますね。
これより先は書くのも面倒なのだがブログネタがないので記事にしてみた。w
さて自転車の走るレーンなどででいろいろ実験しているようでこれといった納得できるものがない
まず乗る側の勉強というか周知徹底が必要なわけである。
ここからは細かいツッコミはなしですよ。
厳密に言うと大変面倒なので・・・・
3差路で本線に出て右側に曲がろうと思うとき渡るべきなのでしょうか?
渡れない状況なので右に行きたい時渡れず歩道を右側通行になってしまう。
その交差点で渡ってしまうのは違法にはならないのだろうか??そんな細かいことも気になります。
普通に考えれば右側に行きたくても左側に曲がり交差点まで行って横断して左側通行なんでしょうね。・・・
なんとなく納得いかないなと思ってしまいます。
歩行者だったら左右を見てダッシュで横断してしまう状況もあるでしょうね。
まぁそんなことは置いといてこういうものが実験的にされているようです。

→ つづき
2012-02-07 (Tue)
こんばんは
今日は1日ぶりのジテツウができました。
やはりジテツウをした方が心地よい感じだしほどよい負荷がかけれて良いなと思う。
さて今使っているチェーン油はこの2点

かなり高めの油であるが1度使ってみたかったタクリーノチェーン油
そして定番中の定番フィニッシュライン(FINISH LINE) テフロンプラス「ドライ」ルーブ
でですね。タクリーノなんですけど
→ つづき
今日は1日ぶりのジテツウができました。
やはりジテツウをした方が心地よい感じだしほどよい負荷がかけれて良いなと思う。
さて今使っているチェーン油はこの2点

かなり高めの油であるが1度使ってみたかったタクリーノチェーン油
そして定番中の定番フィニッシュライン(FINISH LINE) テフロンプラス「ドライ」ルーブ
でですね。タクリーノなんですけど
→ つづき
2012-02-08 (Wed)
こんばんは
今日はツイッターでブロンプトンだのポケロケだの談義をしましたが結局私の住んでいる環境と自分が自転車に接する状況を考えるとどうしてもロードバイクのような自転車になってしまいますね。
ただね、講義や勉強会があるとき折りたたみ小径車があると便利だろうな~~。
輪行したりするのはいいだろうな~~そんなイメージばかり浮かびますね。
要するに金銭面でも今は無理なので結局買えないんでしょうねという落としどころであります。
というわけで今日もいつものようにジテツウを楽しみます。寒くっても対策をしっかりしているので楽しく乗れます。
なぜかっていうのはまた今度の記事にしたい感じですね。
今日も早起きしたわけですが結局ジテツウの出発する時間はいつもより5分程度早く出れただけ。
これじゃ早起きした意味がないですね・・なんとか早く出れるようにしたいです。
今現時点で70分程度しか走れていない これを90分に伸ばせば40kmも見えてくるわけですよ。
目標は50kmなんでやりたいですね~。
このくらい毎日走って楽しんで疲れなくってという感じで続けれらるとまたひと皮剥けちゃうんだろうなって思います。
まぁそんなことを無理してやっても意味がないので楽しむ感じで走りたいですね。
今年は1月からジテツウも雨の日以外は必ず乗っているので昨年とはかなり違いのでいい感じです。
そんなこだわりみたいな事もあればこんなこだわりもあるわけです。
それはこれです。 → つづき
今日はツイッターでブロンプトンだのポケロケだの談義をしましたが結局私の住んでいる環境と自分が自転車に接する状況を考えるとどうしてもロードバイクのような自転車になってしまいますね。
ただね、講義や勉強会があるとき折りたたみ小径車があると便利だろうな~~。
輪行したりするのはいいだろうな~~そんなイメージばかり浮かびますね。
要するに金銭面でも今は無理なので結局買えないんでしょうねという落としどころであります。
というわけで今日もいつものようにジテツウを楽しみます。寒くっても対策をしっかりしているので楽しく乗れます。
なぜかっていうのはまた今度の記事にしたい感じですね。
今日も早起きしたわけですが結局ジテツウの出発する時間はいつもより5分程度早く出れただけ。
これじゃ早起きした意味がないですね・・なんとか早く出れるようにしたいです。
今現時点で70分程度しか走れていない これを90分に伸ばせば40kmも見えてくるわけですよ。
目標は50kmなんでやりたいですね~。
このくらい毎日走って楽しんで疲れなくってという感じで続けれらるとまたひと皮剥けちゃうんだろうなって思います。
まぁそんなことを無理してやっても意味がないので楽しむ感じで走りたいですね。
今年は1月からジテツウも雨の日以外は必ず乗っているので昨年とはかなり違いのでいい感じです。
そんなこだわりみたいな事もあればこんなこだわりもあるわけです。
それはこれです。 → つづき
2012-02-10 (Fri)
2012-02-11 (Sat)
こんばんは
今日はいろいろ試したかったという訳ではないのですが昼から野呂山に行ってきました。
というか本当は行くつもりなかった。
だって昨日は坂もまぁまぁ上ったしということだったんですよ。
なのでLSDをたんまりして過ごす予定だったがなんだか物足りない
途中の分かれ道で平地を選ばず竹原越え
西風がきつかった。
何げに足も削られる感じでしたが一路呉方面に
このまま呉まで行って帰ろうかと思ったが野呂山に行ってもいいかなと言う感じになった。
どうしてかここに・・・・(ここまで40kmなんやね)

→ つづき
今日はいろいろ試したかったという訳ではないのですが昼から野呂山に行ってきました。
というか本当は行くつもりなかった。
だって昨日は坂もまぁまぁ上ったしということだったんですよ。
なのでLSDをたんまりして過ごす予定だったがなんだか物足りない
途中の分かれ道で平地を選ばず竹原越え
西風がきつかった。
何げに足も削られる感じでしたが一路呉方面に
このまま呉まで行って帰ろうかと思ったが野呂山に行ってもいいかなと言う感じになった。
どうしてかここに・・・・(ここまで40kmなんやね)

→ つづき
2012-02-12 (Sun)
こんばんは
今日は朝から何もせずですが自分の衣類等をまず洗濯してグローブは手洗い
昼ご飯は私の担当となったので作る。
昼から何かをしようとは思わなかったがTVもいいのやってないし外はここ最近で一番天気が良く暖かい。
なんとなく頑張ってみようと思った。
というわけで時間効率のよい固定ローラーでも乗ってみようと思った。
さらに少しでも速く走れるようになりたいと思ったので
今日の固定の使い方はもがく一歩手前まで漕ぎまくるという方法で漕いで見る。
漕ぎ始めいきなり心折れる
こんな強度10分ももたない!!どうしようか
なので方法を切り替えて結構ギリギリの強度で3分回して3分レスト(低回転で心拍数を抑える)
これを5セットして終了。
昨日は野呂山に上って撃沈したので今日はこのくらいの強度で終了。
とりあえず初めてに近いので今日はこのくらいで十分だろうと思った。 → つづき
今日は朝から何もせずですが自分の衣類等をまず洗濯してグローブは手洗い
昼ご飯は私の担当となったので作る。
昼から何かをしようとは思わなかったがTVもいいのやってないし外はここ最近で一番天気が良く暖かい。
なんとなく頑張ってみようと思った。
というわけで時間効率のよい固定ローラーでも乗ってみようと思った。
さらに少しでも速く走れるようになりたいと思ったので
今日の固定の使い方はもがく一歩手前まで漕ぎまくるという方法で漕いで見る。
漕ぎ始めいきなり心折れる
こんな強度10分ももたない!!どうしようか
なので方法を切り替えて結構ギリギリの強度で3分回して3分レスト(低回転で心拍数を抑える)
これを5セットして終了。
昨日は野呂山に上って撃沈したので今日はこのくらいの強度で終了。
とりあえず初めてに近いので今日はこのくらいで十分だろうと思った。 → つづき
2012-02-13 (Mon)
こんばんは
昨日のある番組で 「戌年生まれは変人がおおい」と言われていました。
え?俺そう?って思いましたがそれは後ほどどう思われるかは読んでいる方に任せます。
ちなみに嫁はそれを聞いて納得していまして私も微妙な立場となりました。
さて昨日は固定ローラーで自分なりに追い込んで走った訳ですが朝起きてみると軽度の筋肉痛。
その箇所は大殿筋、ハムストリング、背筋でありました。
自分としては結構ハンドルを引いて心拍を上げたつもりでしたが意外とそうでもなかったようです。
その筋肉痛も昼前には消えてしいます。
筋肉痛がもう少し痛みが続けば「昨日の練習はよかった」と思えるわけですがこんな感じだと満足感が半減してしまうような気持ちになります。
筋肉痛の強さ=充実感、満足感だと思えるようになってきました。(Mでしょうか?)
さて今日も固定ローラーをすれば良いのですが同じメニューでも練習にはなるが基本的にそればかりしても自分の全身的な向上に繋がらないのではないかと疑問に思った。
特に上半身の貧弱さが気に入らないのです。
自転車ばかり乗るのもいいが使っていない筋肉をバランス良くつけたいと最近思うようになってきました。
というわけでいろいろ聞いた結果今日は? → つづき
昨日のある番組で 「戌年生まれは変人がおおい」と言われていました。
え?俺そう?って思いましたがそれは後ほどどう思われるかは読んでいる方に任せます。
ちなみに嫁はそれを聞いて納得していまして私も微妙な立場となりました。
さて昨日は固定ローラーで自分なりに追い込んで走った訳ですが朝起きてみると軽度の筋肉痛。
その箇所は大殿筋、ハムストリング、背筋でありました。
自分としては結構ハンドルを引いて心拍を上げたつもりでしたが意外とそうでもなかったようです。
その筋肉痛も昼前には消えてしいます。
筋肉痛がもう少し痛みが続けば「昨日の練習はよかった」と思えるわけですがこんな感じだと満足感が半減してしまうような気持ちになります。
筋肉痛の強さ=充実感、満足感だと思えるようになってきました。(Mでしょうか?)
さて今日も固定ローラーをすれば良いのですが同じメニューでも練習にはなるが基本的にそればかりしても自分の全身的な向上に繋がらないのではないかと疑問に思った。
特に上半身の貧弱さが気に入らないのです。
自転車ばかり乗るのもいいが使っていない筋肉をバランス良くつけたいと最近思うようになってきました。
というわけでいろいろ聞いた結果今日は? → つづき
2012-02-14 (Tue)
こんばんは
野呂山を登って以降どうしてもこのままではいけないと思う
なんだか変なテンションを保ち続けおかしな事をしてしまった。
ということで今日から正気に戻ってローラー錬をしたいとなりました。
固定ローラー 練習方法で検索すると書いてありますね。
メディオ(運動強度80%)で15~20分キープしてレストで回復走5分その後もう一度同じ強度で15~20分やってレストを入れて終了。
あるいはソリアで3分追ってレストを入れて3本 レストが7分となっていますね。
さて私はメディオでどのくらいの速度が出せるのだろうか?
今日は前日、前々日に比べるとかなりまともな練習ですね。
ということで当分の間こいつを固定ローラー専用にしたろか!! → つづき
野呂山を登って以降どうしてもこのままではいけないと思う
なんだか変なテンションを保ち続けおかしな事をしてしまった。
ということで今日から正気に戻ってローラー錬をしたいとなりました。
固定ローラー 練習方法で検索すると書いてありますね。
メディオ(運動強度80%)で15~20分キープしてレストで回復走5分その後もう一度同じ強度で15~20分やってレストを入れて終了。
あるいはソリアで3分追ってレストを入れて3本 レストが7分となっていますね。
さて私はメディオでどのくらいの速度が出せるのだろうか?
今日は前日、前々日に比べるとかなりまともな練習ですね。
ということで当分の間こいつを固定ローラー専用にしたろか!! → つづき
2012-02-15 (Wed)
こんばんは
今日はまたまた雨でしたね。
私は昨日基本的な固定ローラー練習をして筋肉痛になりました。
疲れも残っているので今日はちんたら走りたいと思っていた。
KIKUさんが ちんたら走ると言うのは最大心拍110程度を言います
なるほど今日は仕事から帰ってきて回復走ぎみに走りたいと思っていたのでそのちんたらも気にしながら走ってみる。
とにかく今日は頑張らない走りをするために130bpm以下で走ろうと頑張ります。
15km先の場所で折り返して帰るコースを選択しました。
行きは微妙に上り、帰りは微妙に下りとなります。
なんだかんだで125bpmをキープしちゃいます。
110bpmなんて私の走りにはできませんね。
やはりかなり気を抜いて走らないと実現できない心拍数でした。
125bpmくらいでもしっかり走れますね。
しんどくないし意識しながら走れるのもいいですね。
というわけで往路は127bpm 23.1km/h となりました。
復路は気持ち下りなので結局(往路+復路)30kmで 126bpm 25.1km/h でした。
よくわからないけどいい感じと言えるのでしょうか??
わからないと言えば 心肺機能って? 向上、強化って?
こんな疑問があります。
自分は心肺機能が向上しているのかどうかまったくもってわかりません。
言葉の意味は漠然とは分かっているような感じなんですが、本当の意味がよくわからないのでネットで調べてみました。 → つづき
今日はまたまた雨でしたね。
私は昨日基本的な固定ローラー練習をして筋肉痛になりました。
疲れも残っているので今日はちんたら走りたいと思っていた。
KIKUさんが ちんたら走ると言うのは最大心拍110程度を言います
なるほど今日は仕事から帰ってきて回復走ぎみに走りたいと思っていたのでそのちんたらも気にしながら走ってみる。
とにかく今日は頑張らない走りをするために130bpm以下で走ろうと頑張ります。
15km先の場所で折り返して帰るコースを選択しました。
行きは微妙に上り、帰りは微妙に下りとなります。
なんだかんだで125bpmをキープしちゃいます。
110bpmなんて私の走りにはできませんね。
やはりかなり気を抜いて走らないと実現できない心拍数でした。
125bpmくらいでもしっかり走れますね。
しんどくないし意識しながら走れるのもいいですね。
というわけで往路は127bpm 23.1km/h となりました。
復路は気持ち下りなので結局(往路+復路)30kmで 126bpm 25.1km/h でした。
よくわからないけどいい感じと言えるのでしょうか??
わからないと言えば 心肺機能って? 向上、強化って?
こんな疑問があります。
自分は心肺機能が向上しているのかどうかまったくもってわかりません。
言葉の意味は漠然とは分かっているような感じなんですが、本当の意味がよくわからないのでネットで調べてみました。 → つづき
2012-02-16 (Thu)
こんばんは
最近固定ローラーで頑張ろうとやっきになっているまっくろくろすけです。

固定ローラーをするうえでどうしても通らなければならないことは後輪のタイヤの摩耗が早いこと。
ホイールとタイヤを固定ローラー専用として使いたい。
固定ではブレーキをかけることはほとんどない。
どうしたら一番いいのか考えました。
ちょうどくろのろの後輪のホイールもリムの穴がなくなっていること等考えると交換の時期に来ている。
だったら新しいホイールを新調すればと思ってネットで探しこいつに決定しました。
で3日前注文したNEWホイールが来ました。
ご対面~~~
→ つづき
最近固定ローラーで頑張ろうとやっきになっているまっくろくろすけです。

固定ローラーをするうえでどうしても通らなければならないことは後輪のタイヤの摩耗が早いこと。
ホイールとタイヤを固定ローラー専用として使いたい。
固定ではブレーキをかけることはほとんどない。
どうしたら一番いいのか考えました。
ちょうどくろのろの後輪のホイールもリムの穴がなくなっていること等考えると交換の時期に来ている。
だったら新しいホイールを新調すればと思ってネットで探しこいつに決定しました。
で3日前注文したNEWホイールが来ました。
ご対面~~~
→ つづき