2012-02-10 (Fri)
こんばんにゃ
何げにテンションが上がっちゃっています。
何故かって?
それはこいつに切り替えたから。
というか試しの段階であるが

とりあえずインプレは後ほど書く事にして今まで私が使ってきたちぇーん油を紹介。
左側から使った順番となります。

左側から
フィニッシュラインのロード シマノのPTFE LUBE タクリーノのロード フィニッシュラインのドライです。
ドライはつい最近使い出した油で全天候型なのでこの中で一番自分に合っている感じです。
以前使っていたのもの多少油が残っていたのでアクリルの板を斜めにして1滴垂らしてどれが粘度が低いか調べてみるとタクリーノが粘度が低くその次に ロードとPTFEが同等 DRYは全く垂れなかった。
でmuonはタクリーノと同じくらいでタクリーノよりはやや粘度が高かった。
タクリーノは私が使うとどうしてもオイルが飛び散ってしまう。
かなりウエスで拭いても飛び散り100km走行後ウエスで拭き取ってもまた飛び散るのでそれが嫌になった。
さらにチェーンを触るとチェーンの汚れがすごくつくのも嫌だった。
muonの特徴は低フリクションと浸透性にあるようです。
ちなみにフリクションとは摩擦抵抗である。
ということでこういうことも理解した上でこいつに使ってみた。

このmuonどれに使うか悩んだが使用頻度とジテツウで毎日使っているこのくろのろが一番違いがわかり易いだろうということで使ってみた。
使う前の注意点としてチェーンに着いた油をしっかり脱脂して塗布することを教えてもらいました。
ということでパーツクリーナーで根気良く脱脂しました。
脱脂してクランクを回すとガチガチ鈍く回り抵抗が大きいと感じがありますね。
やはり油があるとないでは全く違うのだなと思います。
脱脂後1時間放置してその後塗布します。
塗布してウエスでのふき取りを忘れて翌日朝簡単にウエスで拭き取って
いざ本日のジテツウデビューです。
ウエスで拭き取っている時すでに違いが既にわかりました。
から回るさせると滑らかに回るのです。さらにチェーンが柔らかくなったような感じで何か違いを感じます。
さて何が違うか?
muon(ムオン)というだけ無音だそうですが私はそれよりも漕ぎ出しがスムースに感じました。
停止してからの漕ぎ出しいつもと全然違う感覚を常に感じました。
確かに音なりがないですね。
風を切る音とホイールが回る音だけがするような感じですね。
変速性能はタクリーノとほぼ変わらずなので普通です。
巡航している時でもチェーンが滑らかな感じがします。トルクをかけてもスムースに回る感じが常にあります。
もしかすると久々にチェーンを本格的に脱脂して油を注油したのでそのせいなのかもしれません。
1ヶ月に1度あるいは数ヶ月に1度くらいはちゃんと脱脂したほうがよさそうだと感じます。
これはチェーン油をmuonした影響なのだろうか??
行きのジテツウ25kmではとにかくこいつの悪いところはないか探したが無かった。
それほど私には満点に近い油であると感じる。
その後チェーンの汚れが気になるので休憩時間ウエスで拭き取るとこんな感じ。

ただね。どのオイルを使っても常に綺麗なままのチェーン油なんて僕は知らないのでこれは普通であると感じる。
朝にいい加減にウエスで余分な油を拭き取っただけなのに油は飛び散ってなかった。
あんなに粘度が低いのに飛び散っていなかったことに感動。
もしタクリーノだととんでもないほどチェーンステイに飛び散っているはずである。
ここでも合格点。
今日は夕方もっと試したいというテンションの高なりから超遠回り?の竹原道の駅経由の約40km
ジテツウ帰りの漕ぎ出しで抵抗が少ないと感じる。上りでもこの恩恵があるように感じる。
結局今日は64km走ったわけだが無音のままだったと思う。
200kmは余裕で性能を保って欲しいわけであります。
あわよくば400km持つとベストだろうと思ったりしますがその前に注油&メンテナンスはしますけどね。
うーん今後楽しみだ!!たった64kmしか走っていないがこのmuonにすべて切り替えたいほどです。
そのくらい感動がありますよ。
これでmuonでチェーンオイルはがっちりです。
セカンドインプレッションは300~400km走った時点で書きたいと思います。
とわ言っても雨の影響がなければ1週間で走りきってしまう距離なので少し待って頂ければまたすぐレポ出来ると思います。
待てない人は買ってみてね。
ただフィニッシュラインのドライも悪くないと思います。
何といっても全天候型ですからね。
クリックしていただけると更新意欲がわきます。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
本日走行距離 64km 2月走行距離 512km
何げにテンションが上がっちゃっています。
何故かって?
それはこいつに切り替えたから。
というか試しの段階であるが

とりあえずインプレは後ほど書く事にして今まで私が使ってきたちぇーん油を紹介。
左側から使った順番となります。

左側から
フィニッシュラインのロード シマノのPTFE LUBE タクリーノのロード フィニッシュラインのドライです。
ドライはつい最近使い出した油で全天候型なのでこの中で一番自分に合っている感じです。
以前使っていたのもの多少油が残っていたのでアクリルの板を斜めにして1滴垂らしてどれが粘度が低いか調べてみるとタクリーノが粘度が低くその次に ロードとPTFEが同等 DRYは全く垂れなかった。
でmuonはタクリーノと同じくらいでタクリーノよりはやや粘度が高かった。
タクリーノは私が使うとどうしてもオイルが飛び散ってしまう。
かなりウエスで拭いても飛び散り100km走行後ウエスで拭き取ってもまた飛び散るのでそれが嫌になった。
さらにチェーンを触るとチェーンの汚れがすごくつくのも嫌だった。
muonの特徴は低フリクションと浸透性にあるようです。
ちなみにフリクションとは摩擦抵抗である。
ということでこういうことも理解した上でこいつに使ってみた。

このmuonどれに使うか悩んだが使用頻度とジテツウで毎日使っているこのくろのろが一番違いがわかり易いだろうということで使ってみた。
使う前の注意点としてチェーンに着いた油をしっかり脱脂して塗布することを教えてもらいました。
ということでパーツクリーナーで根気良く脱脂しました。
脱脂してクランクを回すとガチガチ鈍く回り抵抗が大きいと感じがありますね。
やはり油があるとないでは全く違うのだなと思います。
脱脂後1時間放置してその後塗布します。
塗布してウエスでのふき取りを忘れて翌日朝簡単にウエスで拭き取って
いざ本日のジテツウデビューです。
ウエスで拭き取っている時すでに違いが既にわかりました。
から回るさせると滑らかに回るのです。さらにチェーンが柔らかくなったような感じで何か違いを感じます。
さて何が違うか?
muon(ムオン)というだけ無音だそうですが私はそれよりも漕ぎ出しがスムースに感じました。
停止してからの漕ぎ出しいつもと全然違う感覚を常に感じました。
確かに音なりがないですね。
風を切る音とホイールが回る音だけがするような感じですね。
変速性能はタクリーノとほぼ変わらずなので普通です。
巡航している時でもチェーンが滑らかな感じがします。トルクをかけてもスムースに回る感じが常にあります。
もしかすると久々にチェーンを本格的に脱脂して油を注油したのでそのせいなのかもしれません。
1ヶ月に1度あるいは数ヶ月に1度くらいはちゃんと脱脂したほうがよさそうだと感じます。
これはチェーン油をmuonした影響なのだろうか??
行きのジテツウ25kmではとにかくこいつの悪いところはないか探したが無かった。
それほど私には満点に近い油であると感じる。
その後チェーンの汚れが気になるので休憩時間ウエスで拭き取るとこんな感じ。

ただね。どのオイルを使っても常に綺麗なままのチェーン油なんて僕は知らないのでこれは普通であると感じる。
朝にいい加減にウエスで余分な油を拭き取っただけなのに油は飛び散ってなかった。
あんなに粘度が低いのに飛び散っていなかったことに感動。
もしタクリーノだととんでもないほどチェーンステイに飛び散っているはずである。
ここでも合格点。
今日は夕方もっと試したいというテンションの高なりから超遠回り?の竹原道の駅経由の約40km
ジテツウ帰りの漕ぎ出しで抵抗が少ないと感じる。上りでもこの恩恵があるように感じる。
結局今日は64km走ったわけだが無音のままだったと思う。
200kmは余裕で性能を保って欲しいわけであります。
あわよくば400km持つとベストだろうと思ったりしますがその前に注油&メンテナンスはしますけどね。
うーん今後楽しみだ!!たった64kmしか走っていないがこのmuonにすべて切り替えたいほどです。
そのくらい感動がありますよ。
これでmuonでチェーンオイルはがっちりです。
![]() Vipro's ヴィプロス 東洋化学商会自転車競技専用チェーンオイルmuon ムオン 60ml |
セカンドインプレッションは300~400km走った時点で書きたいと思います。
とわ言っても雨の影響がなければ1週間で走りきってしまう距離なので少し待って頂ければまたすぐレポ出来ると思います。
待てない人は買ってみてね。
ただフィニッシュラインのドライも悪くないと思います。
何といっても全天候型ですからね。
クリックしていただけると更新意欲がわきます。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村
本日走行距離 64km 2月走行距離 512km
- 関連記事
-
- 野呂山経由で100km(1500m)だったのか・・ (2012/02/11)
- muon(ムオン)というチェーン油は良いと思う(ファーストインプレッション) (2012/02/10)
- クロスバイクは練習用に最適かも? (2012/02/04)
コメント
黒いやつ
muonが前のチェーンオイルの どす黒くなった汚れを押し出してる感覚です。
うちのチャリも、念入りに脱脂した後、最初の塗布後に黒油が出てきてビックリしましたが、その後200km毎に今まで3回注油して、現在はキレイになってますよ。
もっとロングがいいとか、苛酷な環境を想定するなら、別のスプレータイプの潤滑剤をお薦めしますが、ヒルクライムや一発トラック勝負なら、muonが最高です。
2012-02-10 21:15 ドリ
[ 編集 ]
こんばんわー
私もチェーンオイルは最近色々と使っています。
どれも善し悪しがあるような気がしますね♪
用途に合わせて使うのが吉なのかな?
私もチェーンオイルは最近色々と使っています。
どれも善し悪しがあるような気がしますね♪
用途に合わせて使うのが吉なのかな?
2012-02-10 21:57 HI_MAJIN
[ 編集 ]
@ドリさん
その節はお世話になりました。
正直正規のサイズのmuonが欲しいです。
そのくらい好印象です。
通常どんなものでも200km位が妥当だろうと思っていますので私にはドストライクです。
3台ある自転車をすべてmuonにしたい勢いですからね。
さて注油を続けるとキレイになるならいいことだらけですね。
もう少し使ってまた何か感じることがあったらレポします。
絶対このmuonはオススメですよ。
その節はお世話になりました。
正直正規のサイズのmuonが欲しいです。
そのくらい好印象です。
通常どんなものでも200km位が妥当だろうと思っていますので私にはドストライクです。
3台ある自転車をすべてmuonにしたい勢いですからね。
さて注油を続けるとキレイになるならいいことだらけですね。
もう少し使ってまた何か感じることがあったらレポします。
絶対このmuonはオススメですよ。
2012-02-10 23:05 まっくろくろすけ
[ 編集 ]
長距離なら同じとこのグレサージュもいいですよ!
2012-02-11 15:55 川中
[ 編集 ]
こんにちは。
私もフィニッシュラインのDRYを使用していますが、特に問題は無いので今のままで行こうと思っています。
でも音はともかく、踏み出しが軽くなるのは魅力だな~
ケミカルで走りが変わるなんて不思議な感じですが、クロスケさんが言っているのなら本当でしょう。
ちょっと心が動くな~w
それでわ
私もフィニッシュラインのDRYを使用していますが、特に問題は無いので今のままで行こうと思っています。
でも音はともかく、踏み出しが軽くなるのは魅力だな~
ケミカルで走りが変わるなんて不思議な感じですが、クロスケさんが言っているのなら本当でしょう。
ちょっと心が動くな~w
それでわ
2012-02-11 16:13 オカメーズ
[ 編集 ]
@川中さん
あちゃー今日野呂からの帰りmuon買ちゃったよ・・・
でもね200~300kmで注油するならこれでいいかなと思っています。
@オカメさん
漕ぎ出しが軽くなった感じがするのは脱脂を入念にして注油したからかもしれませんよ。
それが1番の要因かもしれません。
もっともっと使ってみないとわからないのですがとにかく良いと感じたのでファーストインプレッションとして書きました。
あちゃー今日野呂からの帰りmuon買ちゃったよ・・・
でもね200~300kmで注油するならこれでいいかなと思っています。
@オカメさん
漕ぎ出しが軽くなった感じがするのは脱脂を入念にして注油したからかもしれませんよ。
それが1番の要因かもしれません。
もっともっと使ってみないとわからないのですがとにかく良いと感じたのでファーストインプレッションとして書きました。
2012-02-11 19:34 まっくろくろすけ
[ 編集 ]
@イヨッキュさん
私が書くとこんなふうになっちゃいます。色々な意味でよしわるしです。
ただね。muonよりグレサージュの方がいいらしいです。
私が書くとこんなふうになっちゃいます。色々な意味でよしわるしです。
ただね。muonよりグレサージュの方がいいらしいです。
2012-02-13 18:03 まっくろくろすけ
[ 編集 ]