2013-10-08 (Tue)
こんばんは
今日から明日の午前中にかけて台風が接近する地域に住んでいる私。
約20年前の塩害をもたらした台風が脳裏をよぎります。
その時は安芸区矢野に住んでおりまして
アパート住まいだったんですよ。
そして夜になったらとんでもなく不安に駆られ
職場が3km先にあるので歩いてそこに逃げ込もうと思ったんですが
色んなものが飛んでいるのを見て結局アパートに戻った経験があります。
その時仁保の方を見たら火事起こっているような状況が見えてさらに怖くなったのを思い出しましたよ。
翌日は車のガラスが割れたまま走っている車を結構な確率で見ちゃったりしてすごかったんだな~~って
思っていました。
さてそんな感じの台風が接近するわけですが
なんとなく上の方へややそれそうで
その時の台風の影響ほど出そうにはないかなとちょっとだけ安心しておりますが
通過してみないと何とも言えない感じです。

というわけで外に置いてある飛びそうなものは飛ばないように
そして子供たちの自転車は倒して対策しております。
何事もなく通り過ぎてくれることを祈っております。
さて過去に2度もこの件に関して書いたのです。
書いておくべき事柄は
アルミバイクでありアルミのシートポストであること。
この組み汗だときしみ音(異音)が出ることがあるわけです。
これの一番簡単な対策としてはグリスを塗ることなんですよね。
ということを理解して読んでください。
最初の記事は
どうしてもズレ落ちちゃう
次の記事は




↑ ↑ ↑
クリックして頂ければありがたいです。。
リム打ちパンク後 おかしいと思ったら
という感じで9月後半 10月初めに記事を書いちゃいました。
大したネタでもないし書くほどでもないし対策もわかっているのですが
遠回りしてみたくなったんですよね。
トルク管理はちゃんとしたいのですが4Nmでもずらないだろうという思い込み
増し締めしすぎるとまたネジを破断させてしまうというトラウマが交錯した結果でしたね。
という訳で今回は初心に戻って
デュラグリスをシートポストにうっすら塗るということをしました。
正確にはフレームの内側にうっすらグリスを塗りました。

そのあとはトルクレンチで6Nmで締め付けました。
トルク管理はフレームやシートクランプでも違うはずなので

トルクレンチは自転車を乗る以上持っておいたほうが間違いないですからね。
こういう困ったときにはなおさら
そして周期的に振動みたいな音がしていたホイールとシューの関係ですが
シューを変えたら直りました。
ということはリムが原因ではなくシューが原因だったということになっちゃいますね。
まぁどちらも直ったので終わりよければすべてよしということでご理解くださいw
つー訳で
ダンシングしようと腰を上げても 自転車に乗っても 何かしらするたびに音なりしていた異音(きしみ)は
完全にならなくなりました。
そしてシートポストのズリ落ちもなくなりましたよ。
音や振動がなくなって一安心です。
ちょっとしたことでも気になりだしたら不安な気持ちになりますからね。
結局今回の場合
ファイバーグリップを使ったのではきしみ音(異音)はひどくなった。
トルクは6Nmでずり落ちないことがわかった。
きしみ音の防止はグリスが良かった。
今日から明日の午前中にかけて台風が接近する地域に住んでいる私。
約20年前の塩害をもたらした台風が脳裏をよぎります。
その時は安芸区矢野に住んでおりまして
アパート住まいだったんですよ。
そして夜になったらとんでもなく不安に駆られ
職場が3km先にあるので歩いてそこに逃げ込もうと思ったんですが
色んなものが飛んでいるのを見て結局アパートに戻った経験があります。
その時仁保の方を見たら火事起こっているような状況が見えてさらに怖くなったのを思い出しましたよ。
翌日は車のガラスが割れたまま走っている車を結構な確率で見ちゃったりしてすごかったんだな~~って
思っていました。
さてそんな感じの台風が接近するわけですが
なんとなく上の方へややそれそうで
その時の台風の影響ほど出そうにはないかなとちょっとだけ安心しておりますが
通過してみないと何とも言えない感じです。

というわけで外に置いてある飛びそうなものは飛ばないように
そして子供たちの自転車は倒して対策しております。
何事もなく通り過ぎてくれることを祈っております。
さて過去に2度もこの件に関して書いたのです。
書いておくべき事柄は
アルミバイクでありアルミのシートポストであること。
この組み汗だときしみ音(異音)が出ることがあるわけです。
これの一番簡単な対策としてはグリスを塗ることなんですよね。
ということを理解して読んでください。
最初の記事は
どうしてもズレ落ちちゃう
次の記事は




↑ ↑ ↑
クリックして頂ければありがたいです。。
リム打ちパンク後 おかしいと思ったら
という感じで9月後半 10月初めに記事を書いちゃいました。
大したネタでもないし書くほどでもないし対策もわかっているのですが
遠回りしてみたくなったんですよね。
トルク管理はちゃんとしたいのですが4Nmでもずらないだろうという思い込み
増し締めしすぎるとまたネジを破断させてしまうというトラウマが交錯した結果でしたね。
という訳で今回は初心に戻って
デュラグリスをシートポストにうっすら塗るということをしました。
正確にはフレームの内側にうっすらグリスを塗りました。

そのあとはトルクレンチで6Nmで締め付けました。
トルク管理はフレームやシートクランプでも違うはずなので

トルクレンチは自転車を乗る以上持っておいたほうが間違いないですからね。
こういう困ったときにはなおさら
そして周期的に振動みたいな音がしていたホイールとシューの関係ですが
シューを変えたら直りました。
ということはリムが原因ではなくシューが原因だったということになっちゃいますね。
まぁどちらも直ったので終わりよければすべてよしということでご理解くださいw
つー訳で
ダンシングしようと腰を上げても 自転車に乗っても 何かしらするたびに音なりしていた異音(きしみ)は
完全にならなくなりました。
そしてシートポストのズリ落ちもなくなりましたよ。
音や振動がなくなって一安心です。
ちょっとしたことでも気になりだしたら不安な気持ちになりますからね。
結局今回の場合
ファイバーグリップを使ったのではきしみ音(異音)はひどくなった。
トルクは6Nmでずり落ちないことがわかった。
きしみ音の防止はグリスが良かった。
- 関連記事
-
- 好みが分かれるが見れば見るほど欲しくなる (2013/10/10)
- きしみ音(シートポスト)&振動音直りました。 (2013/10/08)
- 明るいライト比較cateye EL460(VOLT300)vsEL540 レポ(インプレ) (2013/10/04)
コメント
メタルタッチのきしみ音解消はグリスが最適ですね。
2013-10-08 22:22 RAJYA(イシガメ)
[ 編集 ]
やっぱりトルクレンチは必要になりますよね。
買おう買おうと思いつつ先延ばし・・・
買おう買おうと思いつつ先延ばし・・・
2013-10-09 18:00 mrboo3
[ 編集 ]