fc2ブログ
09≪ 2023/10 ≫11
12345678910111213141516171819202122232425262728293031
2018-02-16 (Fri)
こんばんは

まさかこんな記事を書く羽目になるとは思いませんでしたね。
もしかしたらメンバーの誰か
気づくかもしれませんね。

復活するまでには報告しようと思いますが今は沈黙。

さて事故当時のことから書くましょうね。

朝も早よから目が覚めて家の周りをウロウロ
田舎なので真っ暗のは当然
歩きスマホは危ないとわかっていながらやってしまって

事は起こりました。
真っ暗なので全然見えないのに歩きスマホ
気付いた時には側溝、用水路?
高さ170cm下に落ちてました。
とっさに頭も打ってない、上半身異常なし
なので持ってたスマホが辺りに落ちていると思ったので探そうとした時、足が動かないと、さらに右足のみプランプラン状態で動かすと激痛が
それでもスマホ探しまして、痛みに耐えながら這い上がります。
その用水路水傘は大凡5cmくらいだと推測
スマホはなんとか動いてたが水没してたのでダメになると思った。
水没したスマホはデザリングで使ってて、電話できるスマホは別なのでそれで
どこにかけたらいいか検索して110
電話したが繋がらなかった

と思っていたが着歴で掛かって来ていたので繋がっていたようだ。
ここでかけるべき電話番号は
119です。 間違っていました。
かからないと思ったので嫁に電話して救急車を呼んでもらいました。
数分後嫁が私を探しに来てくれました。

その直後、地域住民の車もきた。
嫁が言うには
私が先に来てなかったらひかれてたよって…

ここでもおもうのですが車に乗っていても当然ながら運転はやばいね。

私のように動かなくて道に倒れてる人をひいてしまうことになりますからね。

脱線しました。

その直後、救急車も到着。
病院に救急搬送されました。

日曜日の朝で、次の日も祝日で休みという状況下、opeはかなり先とその時点で思うのでありました。

が運良く整形外科の先生が朝から当直で
火曜日opeね。
一番目と二番目の間が空いてるからそこでやる予定にします。
ただプレートがないので業者に問い合わせて間に合うならやると言われました。

全く動けないので入院も長くなるとは覚悟
長くなりましたので後日続きを書きます。

最後に
歩きスマホ
非常に危ないとです。
もし道路に倒れてなんとかなる状態だったら出来るだけ安全地帯に行って助けを求める。
救急車を呼ぶなら119番
この時点で学んだ事はこんなことかな?

結構冷静だったけど足が動かず、動かすと激痛が走るので這い上がることだけで精一杯でした。
嫁が車より遅く来ていたら私はこの程度で済んでなかった可能性があるとおもうと怖いです。
関連記事



| 脛骨、腓骨骨折 | COM(2) | | TB(-) |
コメント







管理者にだけ表示を許可する